ハンドボール・ポストプレーヤー育成プログラム【元・ハンドボール日本代表キャプテン東俊介 監修】を紹介しています。強いポストシュートを打てる選手を目指しましょう!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※
■相手DFの動きを見極めるには
アナタのお子さんが現在高校1年生で、
ハンドボール部に所属してませんか?
それも、ポストプレーヤーとして。
そのポストのお子さんが、
相手チームのDF(ディフェンス)との
やり取りに困ってませんか?
というのも例えば
DFに掴まれている時に張り切って
シュートするなどのペナルティを
取るのが苦手だとか。
強いポストプレーヤーは、
その相手DFの動きをよく見極め、
無事ポストシュートを打てるものです。
よく、強いチームには必ず一人は
強いポストがいると聞きませんか?
お子さん自身、ポストとして強くなって、
味方チームの皆の役に立ちたいと
思われてるかもしれません。
●上半身だけで投げれる方法
下記、参考にしてくだされば幸いです。
キャッチからターンするまでの
時間を短縮させてみてください。
身体に自信があるのであれば
多少中途半端にターンし、
身体で勝てば良いのですが。
自信がない場合は、相手キーパーに正対し
両足が6mラインに接するような形を取ると
DF一人ではそう簡単には防げないです。
ただこれには正確かつ迅速なターンと、
キーパーとの駆け引きが重要になってきます。
そこで、上半身だけで投げれるような
トレーニングを取り入れてみましょう。
例えば両足を肩幅程度に揃え遠投する、
などのトレーニングを入れましょう。
以上、相手DFの動きを見極める上で、
簡単に説明しましたが。
やはり、相手DFを目の前にして、
自分がどう動くか瞬時に判断できて
試合に勝てるものです。
相手DFの状況でどのように攻め、
シュートは何を意識すべきか?
勝つ為に何をどのように、
チームメイトに伝えるか?
そうした最も重要なことを、
解りやすく教えてくれる人はいますか?
いないのでしたら、ポストプレーヤーとして
今以上に強くなる方法を知りましょう。
⇒ポストシュートの具体的な練習メニューを知る
(当ブログのTOPへ)
PR
最新記事
(03/26)
(10/22)
(05/06)
(11/10)
(06/20)
ブログ内検索
最古記事
(06/14)
(06/20)
(11/10)
(05/06)
(10/22)